Work Flow
野崎工務店の未来を担う若手社員の1日を紹介します。
土木部管理グループ
2011年4月1日に入社
数多くの現場作業を経験し、2015年3月23日に2級土木施工管理技士を所得。現場管理に積極的にチャレンジし2019年2月15日に1級土木施工管理技士を所得。現在さらなるスキルUPを目指している。
土木部工事グループ
1987年に誕生した2人は中学校で出会い親友となる。飛山君と冨田君、入社時期は別々だが、互いに意識しあい良いライバル関係を保ちながら、同時期に2級土木施工管理技士を所得。ともに一児の父となり、一人前の父親になるために、さらなるスキルアップを目指している。
7:10
通勤には社用車を利用しています。元々車の運転やバイクの運転が好きで、バイクのカスタムやツーリングが最近の一番の楽しみです。 通勤中は大好きなEDMを流して出社前のテンションを上げていきます⤴。
7:25
日替わりで朝礼当番が変わります。社内コミュニケーションを高める為に、一列に並んで「肩もみ肩たたき」から朝礼開始!当社のラジオ体操は沖縄バージョンを使用(笑)各現場の作業内容を発表して、朝礼当番が決めたワンポイントを全員で唱和し、各現場に移動します。(移動中はホットコーヒーを飲みながら…)
7:45
担当現場に移動後、現場事務所で当日メンバーと危険個所を洗出し、個人個人のワンポイント呼称項目を決めて指差し唱和を実施。当日使う重機械と電動工具類の安全点検を行い、作業開始。
9:00
毎日、定期的にメールをチェックします。社外からの新商品情報や高度技術など、優先順位が高い情報を共有します。また、発注者との打ち合わせは、変更点の報告や作業に支障が出た時の報告・連絡・相談、時には提案など、現場管理にとってとても大切な業務です。
10:15
各工種の進捗状況を確認し、適切なアドバイスと指示を出す。また、写真管理・品質管理・安全管理を行う。
12:00
ほとんどコンビニ弁当が多いのですが、健康管理に気を付け、生野菜を多く食べるようにしています。仲間と笑顔で食べるお昼ごはんは最高です!雑談したり、スマホゲームしたりで一休み…zzz
13:00
昼からの作業開始。工種ごとに現状を確認し工程表と照らし合わせる。行程に遅れが出ている時でも慌てず焦らず現場の安全管理を最優先に考えながら追加作業員の手配など上司と相談していきます。
15:00
使用材料の数量を確認し発注ミスなどのトラブルを防ぎます。また、工程確認をしながら下請け業者(専門業者)と打合せをします。可能な限り、積極的にコミュニケーションを取り意思疎通を図っています。
帰社後、工程を上司と打合せします。スケジュール調整をした後は現場の写真管理とコスト管理、日報管理をテキパキとこなします。(この時間帯の事務所は笑顔がいっぱいです)
17:10
帰宅時間は現場状況や社内ミーティングなどでもう少し遅くなることがありますが…
8:30
13:00~
16:45~
17:45
Recruit 求人情報
Company企業情報
Know Nozakiノザキを知る
Results施工実績